名古屋GvsG大阪2005年11月21日 10:26

昨日は豊田スタジアムまで名古屋GとG大阪のJリーグの試合を見に行ってきました。キックオフの1時間前に着いたのですがホームのグランパスサイドのゴール裏自由席は1、2階が既に満席で3階に席をとることになりました。

G大阪が首位を走ることもあり(名古屋は4連敗中)注目度も高くNHKでも生中継していました。まだ録画を観ていないのですが前回(2年前のセレッソ戦)ではTVに一瞬、姿が映っていたので、また楽しみです。

前半の早いうちに名古屋のゴールが決まった(宮本が裏をとられてこけていました)のですが、ハーフタイム間際にPKを与えてしまい遠藤が決めて1-1に。後半になって、日が翳って肌寒くなってきましたが、試合の方は熱い攻め合いが続きました。名古屋が守る時間が長かったのですが、ミドルシュートのこぼれ球を押し込んで、なんとか1点差で逃げ切りました。G大阪にとっては痛い敗戦です。大黒の欠場がなければ結果は違ったかな。

こうして振り返ってみても知ってる選手はG大阪の方がはるかに多いことに気付きます。名古屋の日本代表は楢崎だけだもんね。これで名古屋の連敗は止まりました(降格圏からも脱出)。

ここ何年も毎年のことですが、どうも尻すぼみに終わってしまいます。割と知名度の高い選手を呼んできてもチカラを発揮できずに移籍して行ってしまうことが多いし。藤田もそうならなきゃいいけど。観ていてやっぱり上手いなとは思いましたが。監督も変なタイミングで辞めてしまうケースが多いような気がします。フロントに問題があるのではないかな。そう言えば前の会社の同僚がグランパスに勤めているはずなんだけど、どうしてるかなあ。

タイタニックを引き揚げろ2005年11月24日 08:55

クライブ・カッスラーの「タイタニックを引き揚げろ」を昨日、読み終わりました。ダーク・ピットシリーズでこれまで読んだ中では一番面白かった。映画化(「レイズ・ザ・タイタニック」)されているので機会があれば観てみたいと思います。

ところで、タイタニックを描写したシーンでは、読みながら映画「タイタニック」が浮かんでいました。映画の幾つかのシーンは、この本を参考にしたのでは、と感じるものがありました。

携帯を変えました2005年11月30日 12:45

携帯を変えました。卓上ホルダーから取り出したり、かかってきた電話に出ようとして折りたたみを開いたら電源が落ちたりすることが、この2週間くらいの間に度々あったので。しばらくすると勝手に電源は戻りますが、相手には電話を取ってから切ったように受取られるようです。

このF2102Vは昨年7月にパソコンと同時期に買い替えたものですが、ちょっと短かったかな。今度のはF700iSです。開く時の感じがいいのと同じメーカーだから使い勝手に慣れているので選びました。修理するより買ったほうが安い(エイデンでゼロ円。ただし卓上ホルダーが630円。ドコモに手数料2千円くらいはとられるでしょうが。)という意味では携帯は完全に消耗品ですね。

電話帳のメモリーは移してもらいましたが設定を今までと同じ環境にするのに時間がかかりました。相変わらず取扱説明書も分かり難いなあ。メニュー画面からブレイクダウンしていくような書き方ができないかな。そう言えば昔の勤務先で取扱説明書の翻訳をやってて海外のディーラーと設計部門の間に入って苦労したことを思い出しました。