天白川月例マラソン ― 2006年01月23日 09:38
昨日は久しぶりに天白川月例マラソンに参加しました。13年ぶりです。マラソンを始めて2年目の7月に1度だけ出たことがあります。各地の大会を雑誌で探して出まくっていた頃です。
天白川の河川敷がコースで10キロが最長種目。これを走りました。参加案内もなく(ネットで検索したら、ある掲示板に参加者の書き込みがあり、まだやってることは確認していました。)記憶を頼りに車を走らせて、スタート20分前に会場に着きました。今回は記念大会とのことで参加料は800円。いつもなら500円。前に作った参加カード(これに参加日とタイムを記入してくれます。前日にカード記載の連絡先電話番号にかけたら「現在使われておりません」と案内されましたが。)も問題なく使えますとのこと。うっそー、ってくらい簡単に当日受付が終わりました。ただ、ゼッケンは毎回使い回しをするのですが、前のは紛失してしまったようで見つからなかったため、作り直してもらいました。
スタートと書いた旗が棹2本の間に渡してあって、これがスタート&ゴール。ここを起点に川の上下流にそれぞれ1キロ行った所を折り返し、10キロコースは5回折り返し、旗をくぐってゴールです。(他に2キロと6キロのコースがあります。)前に参加したときは1回の折り返しのみの往復コースだったような記憶があります。参加者は全部で60人くらい。
練習以外で10キロを走ることは最近ありませんでしたが、これはこれで結構キツイ。気温は低く肌寒かったですが、気持ちよく走れました。練習量からすれば、タイムが46分と低調なのは仕方ないですね。走った後の豚汁サービスが美味しかった。
記念大会ということで(10回ごとに記念大会になるみたい。前回も記念大会だったようですが特に記憶はありません。)、レース後に抽選会がありました。袋にいれた参加カードをくじ引きして行われました。幸運にも(予感はしたのですが)タオルとサポーターが当たりました。他にはTシャツ(他の大会の参加賞でもらったもののようです。)、次回の記念大会の参加無料権などの賞品がありました。種目ごとに順位の表彰もありましたが、これは当然対象外です。ベストタイムなら上位にくい込めたでしょうが。
毎月第4日曜日に開催されて、当日受付可。非常にアットホームで、ほのぼのとした大会です。今年は何回か出てみようかな。
最近のコメント