ツバメ~2011.6.302011年09月09日 10:21

4羽居るのが見える。

パイナップル2号2011年09月14日 10:54

2011年9月11日撮影
冠茎から育てたパイナップルの2本目を9月12日収穫。
外皮同様、中身もよく熟していて、買ってくるのより数倍
甘くて美味かった。

栽培開始から3年が経過していた。実はかなり大きくなって
鉢が倒れるくらいなのだが、夏場の日差しでもなかなか色づき
が悪く、2、3日前までは青々していた。
ところが、ここにきて急速に黄変し、この日を迎えたのである。

1本目は昨年のこの時期から実が成りだし、今年の早春に収穫
したが、冬場の結実のためか甘味はいま一つだった。

今回の2本目は丁度、1本目の収穫の頃から実が付きだしたため、
最高の収穫時期となった。大成功!

デコポン2011年夏2011年09月15日 11:27

9月14日撮影
3年目をむかえて3個の実が順調に肥大している。

昨年は結実数も少なかったが全部落果してしまった。
今年も寒冷紗を巻いて冬越ししたにもかかわらず葉が黄色く
元気がなくなってしまった。
昨年より多く開花結実したが、やはり落果も多く、防ダニ剤等を
散布して対応。

その甲斐もあったか、3個(最初は2個しか分からなかったが)が残り、
現在に至る。収穫は来年の1、2月になるようだ。

5年目のぶどう2011年09月16日 09:37

9月14日撮影
9月には入ってから収穫を始めた。
まだまだ今月いっぱいは続けられそうだ。

昨年の不作の反動で房をたくさん残しすぎたため、色づきは
良くないが、食べる分には問題ない。

ツバメ~2011.7.62011年09月18日 10:25

餌を運ぶ親鳥。この瞬間を捉えるのが難しい。
そろそろ巣立ちも近いか。