ロイヤルハウスホールド(The Royal Household) ― 2012年07月31日 14:39

先日、仕事先にお食事とワインをご馳走になった。
お食事もワインも大変美味しかったが、なかでも持ち込みワインのラフィット(1980年)の芳醇な香りは最高であった。
食事中にウイスキーの話が出て、バーボン党だとおっしゃるので、最近もっぱらシングルモルトの私をバーボンの美味しいお店"http://homepage3.nifty.com/anki/"に連れて行ってもらうことに。
日本バーボンウイスキー普及協会の看板のとおりバーボンウイスキー専門のバー。いただいたお酒はロイヤルハウスホールドとカルバドス"http://calvados.hamazo.tv/e879826.html"(1944年)。どちらも初めて口にする(存在すら知らなかった)ものだが、美味しくいだいた。(どちらもバーボンではなかったが。)
ロイヤルハウスホールドは残り少なくなったため、マスターがくださるということで、有難くいただいてきた。それがこの写真。ビン底に僅かに残っているが、調べてみると"http://blog.murablo.jp/schilke/kiji/62785.html"もったいなくて、まだ、飲んでいない。
お食事もワインも大変美味しかったが、なかでも持ち込みワインのラフィット(1980年)の芳醇な香りは最高であった。
食事中にウイスキーの話が出て、バーボン党だとおっしゃるので、最近もっぱらシングルモルトの私をバーボンの美味しいお店"http://homepage3.nifty.com/anki/"に連れて行ってもらうことに。
日本バーボンウイスキー普及協会の看板のとおりバーボンウイスキー専門のバー。いただいたお酒はロイヤルハウスホールドとカルバドス"http://calvados.hamazo.tv/e879826.html"(1944年)。どちらも初めて口にする(存在すら知らなかった)ものだが、美味しくいだいた。(どちらもバーボンではなかったが。)
ロイヤルハウスホールドは残り少なくなったため、マスターがくださるということで、有難くいただいてきた。それがこの写真。ビン底に僅かに残っているが、調べてみると"http://blog.murablo.jp/schilke/kiji/62785.html"もったいなくて、まだ、飲んでいない。
最近のコメント