タバコシバンムシ2005年10月02日 14:24

先日タバコシバンムシの棲家をとうとう見つけました。なんとココアの袋です。8月の終わりくらいから時々見かけるようになり、最近は日に3、4匹以上現れていました。

タバコシバンムシというのは海苔や干し椎茸などの乾物を餌に繁殖する2ミリくらいの茶褐色をした虫です。カナブンみたいな形をしています。数年前に一度、大量発生しました。家に帰ると白い天井や壁に張り付いていて、ティッシュで潰すのですが、翌日にはまた現れてイタチゴッコでした。 ネットで調べたら名前と発生源が限定されたので乾物を当たってみたら、海苔の缶にウジョウジョいました。

今回は乾物をシラミツブシニ探したのですが全くわかりませんでした。コーヒーミルの中に発見することが多かったので、疑ってみましたが違いました。諦めかけていたとき、ふと目に付いた最近使っていないココアの袋を手にして、中を覗いてビックリ。大量のシバンムシがココアの粉に埋もれているではありませんか。まさかこんなところにいるなんてなあ。どこから湧いてきたのか...不思議な虫です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック